ばらをのChangeLog

‹前の記事 | 次の記事›

2009-08-08

第7回Wikiばなに参加 [Wiki]

江渡さんの「パターン、Wiki、XP」出版記念イベント「第7回Wikiばな」に行ってきました。
豪華な発表者陣+充実の発表内容で大満足なイベントでした。
sign
レビュアーのshinoさんyomoyomoさんのサインもゲット。
yomoyomoさんと初めて話ができた(謝れた)だけでも参加した価値あり。

以下、発表内容のメモ。
中埜博さんの発表は分野が違うこともあって(あとは熱いトークもあって)特に印象的でした。


江渡さん

- 江渡さん個人のWikiの起源
- パソコン通信
  - パソコン通信ハンドブック
  - 情報民主主義: 公文俊平。情報民主主義の実現。
- SFCでインターネット, WWW, Mosaic
  - www.sfc.keio.ac.jp立ち上げ。学生が誰でもWebページ。
- 藤幡研: ユーザー参加型のWebページを作りたい
  - 1994年にCGI
- 産総研: 仕事でWiki。すごく良かった。
  - 印象の変化が激しかった。ネガティブからポジティブ。
  - こういうのは長期的には伸びる。
- 芸大Wiki
  - 教員Wiki: アクセス管理が必要。あまりうまくいかなかった。
- qwikWeb: QuickMLの良さをWebに適用する。
- Wiki調査
- 「オブジェクト指向のためのパターン言語の使用」
  - 利用者の設計への参加
- 未来心理でのWiki論文
- Wiki本執筆開始
  - デザインパターンの章が難しかった。実体験を伴わないから。
- 結局何を言いたかったのか?
  - 客観的な記述が中心
  - パターンは自分で作ってみないとわからない
- Wikiの良さは機能に還元できない
  - 使い方にこそWikiの良さが宿る
- 質問
  - 情報民主主義は起こってる?
    - 第1: 技術が社会を決定
    - 第2: 社会が技術を決定
    - 第3の道を探したい。パターン、Wiki、XPは第3の道かもしれない。
  - 最初のブラウザは編集できたことについては?
    - 「Webの創生」
    - Webの設計方針とWikiの設計方針は近い
    - 両者のつながりがはっきりあるとは言えなかったので本には書かなかった。

レビューパターン

- 稲生尚徳: Web+DB Press
- レビューパターン
  - どうレビューを進めるか。やったことないのでわかんない。
- とりあえずの方針
  - 全部公開
- Dropboxを使っていた
- 極端なところから初めて調整する
- ツール: Dropbox, レビュア用qwik、執筆用qwik。
- 心がけたこと: ちゃんと報告する
- オレゴン大学の6つの大学との比較
- 副題を巡る議論
  - 「創造の原則」派と「生成の原則」派
- サポートWiki

Wikizensアパート

- 塚本牧生
- Wikiの利用者?
  - Wipedian, Blogger, Tumblist, Wiki???
- C2WikiではWikizens
  - WikiZens
  - 住人が入れ替わる
    - 新しい人が住み着く。漸進的成長。
    - これって時を超えた成長?
    - これは幸運ではなく本質。一般的なこと。
- Wikiの住人感
  - 一戸建てではない。ホテル暮らしではない。
  - アパート、マンションに入居する感じ。
  - なにかの活動のためのWiki。活動のコアは人ではなくモノ。
- Wikipediaではページ単位で代替わりが見られる。
- 組織内Wikiでは見られる
  - コアになるモノがある。人が入れ替わる。
- Wiki+Zen
  - 思想とWiki

「老子」からwikiWayへ

- しばむらしのぶ(shino)
- YukiWikiからWikiばなへ
  - 2000: YukiWikiに遭遇
  - 2003: UkiUkiWikiオフ会
  - 初期のWikiばなはYukiWikiにあった
- 第4回Wikばな Wiki博覧会
  - 13名のWikiエンジン開発者
- Software Design 「Wikiつまみぐい」 yomoyomoさん。

- 老子からWikiWayへ
  - WikiWayのWayって?
- 「形の合成に関するノート」インド?
- オレゴン大学?
- これってヒッピー文化
  - カウンタカルチャー
- 東洋思想: Zen, Tao
  - 知れば知った分だけ分からなくなっていく
- ゲーデル、エッシャー、バッハ
  - オレゴン大学。教員が東洋思想に関与。
- 無名の質
  - Tao = 道 = Way
- 道(Tao)とは
  - 宇宙創造のはじまり = 道徳 = 無名の質
  - 名のない未知の領域 「タオ - 老子」
- 老子
  - 中国, 西洋, 日本の老子
  - 中国の老子
    - 李耳説。故郷の名前がうさんくさい。
    - 仙人説。
    - 太上老君説。西遊記に登場。
    - 老子化胡説。なぜかインドで釈迦になってた??
    - 玄元皇帝説
  - テキスト
    - 5千字
    - 楚本
  - 解釈としての老子: 韓非子, 河上公注, 王しつ注
    - 韓非子: 谷神
- 西洋の老子
  - 1788: ラテン語訳
  - ヘーゲル: 「それにしても、いったい道の思想全体に、ためになるどんなものがあるのでしょうか」
  - リヒアルト・ヴィルヘルム: 雨乞い男の話(面白いけど時間無いので省略)
- 日本の老子
  - 寺田寅彦: 電車で老子にあった

C2Wiki、カニンガム、WikiWay

- 島田慶樹: KBMJ
- Wiki
  - オープンなWebの中に置かれたWikiというものは幻想?
  - メンバーが決まっていて、目的が決まっていないとWikiは機能しない。
  - ある意味MLと同じ
- C2Wikiについて
  - RecentChangesが手動
  - EnglishPlease
    - EnglishPleaseDiscussion
  - FixYourWiki
  - GoodStyle
  - WhyWikiWorks: なぜオープンすぎるWikiがうまくいくのか
  - WalledGarden
  - WikiCitizen
  - Wikiは辞書じゃない
  - WikiSquatting

The nature of Order

- 中埜博
- やわらかいパタンランゲージ
- 名づけられぬ質 QWAN
  - 感動する質
  - 無我、快適
- NoO翻訳中
- QWAN = 生命構造
  - すべてに命がある。なんであるかは分からない。
- 実験: 右と左どっちの写真の方が好きか。15問。
  - RRRRLLLRLLRRRLR
    - R: 9
    - L: 6
  - 会場では左側を選ぶ人の方が多かった。けど自分は右の方が多かった。
  - 左の方がQWAN度?が高く、こちらを選ぶ方が普通らしい。
  - 共有される感覚
- 中世: ソフトとハードは一体
- 近代: 専門家が作る
- ハードとソフトを結びつける新しい役割が必要
- 第三者が入ることで個性が強まることがある
- 8割方無意識が共有されている
- 無名の質は子供たちに残っている

- アレギザンダー
  - 図解ルール
  - 図解に基づいた建築
    - 住まいとしての楽しさが足りない
  - トップダウンとボトムアップで構成。しかし欠陥があった。
    - 人間の行為は重なるものがある。
    - ツリー構造の欠陥
    - マインドマップは間違っていると思う
  - セミラティスはボトムアップ
    - どうやってボトムアップからセミラティスを作るのかは分からない
  - ソフトウェアのグループは民主的。平等。ボトムアップ的。
  - 道路はコミュニティ、広場、市場でもある
    - 日本は法律でこれができていない
    - 法律はトップダウン
  - カーペットの模様パターンもセミラティス構造。
    - 力強さ
- 世界一おいしいスープの話
  - 疲れた兵隊たちがくる
  - 食料がない
  - 石でスープ、水、火
  - 野菜の切れ端、塩、肉、お酒、、
  - みんなでおいしいスープ
- これはプロセス。組み合わせ。
- 組み合わせを発見するのが無名の質。
- ITにはまだまだ力がある。
- ソフトウェア分野での無名の質を追求してほしい。

The Nature of Software Development

- 角谷信太郎
- 人為的にソフトウェアを作り出そうとしている人たちは自然なソフトウェアであるフリーソフトウェアやバザール開発、ハッカーの考え方、やり方から学べることが多い。
- 自然なソフトウェア
- 咳さん
  - XP実践者、Wiki実装者
  - かっこいいプログラマはWikiを作っている
- 今日はポエム
- Nature of Order
  - 森羅万象 生命にあらわれる生き生きした秩序
  - 構造保存変換
- agile:
  - 敏捷な、機敏な
  - 活発な、いきいきとした
- The Nature of Software
  - 人とソフトウェアの間に価値がある
  - システム全体を構成する
  - 変更に対応できることが求められている
- The Nature of Software Development
  - プログラミング
   - 世界観を構築し、世界を作り出す
  - Naur,Ehn,武蔵
  - "Programming as Theory Building"
  - Alistair Cockburn
- 自然なソフトウェアとは
  - フリー/オープンソース
  - いかにオープンソースの作り方に近づけていくか
  - "Agile" is degree.
- XPプラクティスの実践
- ハッカーでない身につけないといけないこと

Wikiみたいなマンション、沢マン。そしてThe Nature of Orderへ。

- 懸田剛
- 生きてま2
- YukiWiki > Tiki(Ruby) > Swiki(Squeak) > ZWiki(Zope,reST) > Trac
- 沢田マンション
  - 沢田マンション超一級資料。超面白い。
  - 沢マンに学ぶいきいき
  - セルフビルド建築 世界最大級
  - 夫婦二人。
  - 一部屋できたら貸してた
  - 自作クレーン
  - 自作リフト。エレベータ。
  - スロープ: 車で登れる。
  - マンション貫通。
  - 屋上は畑。昔は田んぼ。
  - 土と親しむ。ベランダに花壇。
  - 杉の木が生えてる。
  - パイプむき出し
  - 総工事費9765万円
  - 地下駐車場に合気道の道場。オープンスペース。
  - 電信柱を取り込む
- 印象
  - 建物、植物、住人がいきいきしている
  - サボテンに「沢マン」
  - コミュニティ生成
- 沢田マンション日記
- 沢マンもオープンソースもコミュニティが基軸になっている
- CGM
- 漸進的成長
  - 完成前から利用できる
  - 途中でフィードバックを得られる。学びを得やすい。
  - 少ない予算で開始できる
- 無名の質は漸進的に作り上げでいくことで得ることができる

- Nature of Orderへ
  - 構造保存変換
  - いきいきとした全体性
    - ちょっとずつ沢田マンションができていく
    - 課程
- 沢マンはWikiっぽい(でしょ?)
- 沢マンの作り方はアレグザンダーのやり方に近い

LT

- yomoyomoさん
  - The Wiki Way
  - Wikiばなの起源へ
  - 江渡さん: ポジションペーパーの提案
  - shinoさん: Wikiばなダンドリスト
  - 踏み石と捨て石。踏み石になりたい。
  - Bo Leuf: 実質的なWikiWayの著者
- ogijunさん
  - WebはWiki
  - p.119
    - NEXTSTEPのブラウザ
    - HyperMedia Browser/Editor
    - リツコさんも使ってる!
      nextstep
      (via. http://kom.xii.jp/2009/05/evangelion-nextstep.html)
  - 「Webの創成」: (絶版しちゃったのね。。)
    - 編集できるべき
    - Mosaicをエディタとして利用できるよう要求
  - Tim Berners-Lee'sの言うWebはWiki
- 渋川よしき
  - パターンを外すというパターン
  - 茶室
  - 前衛的な茶室
  - 茶室は非日常的空間。違いを楽しむ。ギャップ萌え道。
    - パターンがあってはいけない
    - 今は普通になってしまっている
  - 基礎情報学
    - オートポイエーシス
    - 「かわいい犬」から連想
    - 情報は伝達しない。創造される。
    - 会話すれば、受け手の中で新しい知識が創造される。
  - ネタファ
    - 伝達するうちに違う価値観が生み出された。
- artonさん
  - CosmosOfWikiGraph
  - Wikiの可視性
  - UbiGraph
  - RWikiは雑居ビル
    - 中心はトップページだけどばらける
  - WiLiKi
- 鈴木聡さん
  - 小人は何をする人ぞ
  - 小人の手で長続きするwikiを立ち上げられたためしがない
  - 小人とは誰か
  - 役割分担をしている
    - 管理人、追加・修正、見てる人
  - イントラWiki
  - qwik.jpのユーザを対象にアンケートとアクセスログ分析
- ただただしさん
  - 小人さんは死んだ
  - 絶滅危惧種
  - 少しずつ整備
  - 小人さんは自然なWikiに生息。身を明かしたくない。茂みに身を隠せること。
  - 自然が破壊されている。スパマー対策。
  - 認証、管理用パスワード、CAPCHA、IP表示
  - ダムパターン
  - 小人さんが住みやすいWikiサイト
    - やる気を削がない
    - ログインは編集ボタンの横に置く
    - OpenID
    - 足跡を残さない。IPを表示しない。
    - 履歴は日付とリビジョンのみ。
  - 小人さんと共生する豊かなWiki
- 羽生田栄一
  - 孔子はこうしたヒト
  - OOPSLA1992に飛び込み
  - 湯島聖堂。孔子像。
  - 「物事を学んだら、ときどき復習する」というのは訳が間違っている。
  - 孔子はバンドのリーダー
  - 孔子はおちゃめでプラグマティストで自由人
  - 「発表会で実際に披露する」
    - 実践を通して学ぶということを孔子は言っていた。
- 須佐忠弘さん
  - Wikiはこれからもっと普通に使われるようになるね
  - Wikiの商用サービス
  - いいものを作る人は背景となる知識がしっかりしている
  - webデータベースが欲しい
    - 1ページ1レコード
  - botがバッチ処理をする。Wikiに組み込む。
- kdmsnrさん
  - 複雑さでは意志決定に自信を持てない
  - 不完全、相互リンク、共有環境
  - Wikiパターンとは?
    - コラボレーションの方法
  - 参加者のパターン:
    - WikiChampion、勧誘、自分のページ、歓迎
    - 90:9:1の法則
  - 自動索引
  - 意図的なミス
  - ○○が言っていた
  - あとで書く
  - アンチパターン
    - 作るだけ
    - お金で解決
    - エンドレスWiki
  - 「wikipatterns」 Stewart moder
- 吉岡さん
  - 江渡さんの本の作り方がwiki的だった。
  - オープンイノベーションてwikiっぽい
  - 勉強会もwikiっぽい
    - ボランティア、対話的、受講者が能動的、ネットワークが積極的
    - セミナーやシンポジウムと違う
    - 創発的
    - ライブ
    - 小人を信頼している
    - 混沌、バザール
  - 勉強会は第3の道
- 増井さん
  - Wiki + Gyazo = Gyazz!
  - Wikiの中でGyazoデータを活用
  - 応用
    - 変換辞書
      - ら行五段活用: ぐぐ -> ググります

日本オラクルさん

- 技術者と交流したい
- 勉強会の会場が欲しい方は連絡をください

追記:WikiBana/VOL.7/参加者による報告リンク集