ばらをのChangeLog

«前の月 | 2009-08 | 次の月»

2009-08-20

コーヒー豆注文

パオコーヒーで注文。ここは豆を2000円以上頼むと送料無料になるので多めに頼むときはよく使っている。
個人的な定番はマンデリン・トバコとフレンチブレンド。

2009-08-13

LightLane

走行レーンを自前で生成

停止信号やウィンカーなんかもこれで出すと便利かも。
via.http://www.ar-lab.info/mt/weblog/archives/2009/07/lightlane.html

2009-08-12

AirRecord [Flex]

airrecord - Project Hosting on Google Code
Adobe AIR向けのActiveRecordに基づいたO/Rマッピングライブラリ。とてもシンプルで使いやすい。

ADB開発中!Adobe Developer Box 開発日記 連載4) AIRによるActiveRecordの実装
使い方は上のページに書いてある通りだけどメモ(コピペ)っておく。
[ Read More... ]

TwitterScriptとそのHTMLリファレンス [Flex]

twitterscript - Project Hosting on Google Code
ActionScript用Twitter APIライブラリ。元々はTwitter本家が作ったもので、現在はオープンソースになってメンテされている。
Google codeからダウンロードできるswcファイルがやや古いのでライブラリのソースをsvnでとってきて (svn exportして) 使うと良い。

ASDocでリファレンス生成

TwitterScript関連のドキュメントがほとんど全く存在しないので、とりあえずASDocでHTMLリファレンスを生成してみた。勝手にアップして良いのか自信がないけど、誰かの役に立つかもしれないので置いておきます。

TwitterScript リファレンス
コードはRev.19 (Mar 29, 2009) 時点のもの

サンプルコードもほとんど存在しないけど、使い方はいたって簡単なのでこのへんの記事を読めばだいたい理解できるはず。
Twitter API (日本語訳) を素直にライブラリにしている感じなのでTwitter APIがそのまま参考になる。また、ライブラリのソースが短くて読みやすいので、ドキュメント代わりに読むと良い。

ASDocの使い方メモ

ASDocはFlex SDKに含まれているのでダウンロードして解凍。
ヘルプを読みつつコマンドを実行すると、-outputで指定したディレクトリ (デフォルトはasdoc-output) にHTMLが生成された。

$ cd twitterscript
$ ~/tmp/flex_sdk_3/bin/asdoc -source-path ./src -doc-sources ./src -main-title "TwitterScript" -window-title "TwitterScript" -output twitterscript-asdoc


2009-08-11

水性でノック式のボールペン V-Ball RT [Pen]

ボールペンは昔から水性直液式のVコーン使っている
水性ならではのさらさら感というのか、途切れずインクが出る気持ちよさが気に入っているのだけど、これの一番の問題は「蓋が邪魔」なこと。特にノートと一緒に持ち歩くときは蓋があるとすごく不便でノック式がいいなぁと思っていた。が、ノック式ボールペンは油性やゲルインクばかりで水性のものは無かった。水性ボールペンに蓋が必要なのはペン先が乾燥しやすいからで仕方ないと思っていたら、なんとパイロットからノック式水性ボールペンが出ていた。

vball
PILOT V-BALL RT

最近は持ち歩き用としてこれの0.7mm(太めのもの)を使っている。Vコーンほどではないけど、さすがに水性だけあってインクがたっぷり出てさらさら書ける。ただ一つ不満をあげるとしたら見た目がださいということか。

2009-08-10

Spiro curves [Drawing]

http://libspiro.sourceforge.net/
http://www.levien.com/spiro/
クロソイドスプラインを用いたシンプルで扱いやすく美しい曲線 (まだよく分かってない)。Raph Levien氏が発明。

Inkscape 0.47にLive Path Effectとして実装された。
http://www.inkscape.org/screenshots/index.php?lang=ja

WikiFolders [Wiki][Software]

wikifolders
http://wikifolders.sourceforge.net/
フォルダの中身をWikiのように編集してファイルを管理する

2009-08-08

第7回Wikiばなに参加 [Wiki]

江渡さんの「パターン、Wiki、XP」出版記念イベント「第7回Wikiばな」に行ってきました。
豪華な発表者陣+充実の発表内容で大満足なイベントでした。
sign
レビュアーのshinoさんyomoyomoさんのサインもゲット。
yomoyomoさんと初めて話ができた(謝れた)だけでも参加した価値あり。

以下、発表内容のメモ。
中埜博さんの発表は分野が違うこともあって(あとは熱いトークもあって)特に印象的でした。
[ Read More... ]

2009-08-07

ヘッドホン修理 [Misc]

いつもつかっているBOSEのヘッドホンが壊れた(左耳の方から全く音が出なくなった)ので、先週日曜に渋谷にあるBOSE直営店に持ち込んで修理依頼した。のが直って(というか新品になって)今日届いた。
保証期間はとっくにすぎていたけど、元の値段の15%ぐらいですんだ。

2009-08-04

Avidemuxで動画変換 [Video][Camera][Ubuntu]

MEncoderで面倒なことをしなくてもAvidemuxというGUIの動画編集/変換ソフトを使ったらMotion JPEGからH.264のmp4へ簡単に変換できました。

Motion JPEGを変換 [Video][Camera][Ubuntu]

デジカメで撮った動画の形式がMotion JPEGで、ファイルサイズが巨大だったので圧縮したい。
参考: Motion Jpeg のコンバート(続)

MEncodeでH.264に変換

apt-getでmencoderとx264 (実際必要なのはlibx264) をインストール。

まずlibavcodecを使ってみた。これは画質がいまいちだった。細かい調整方法もよく分からない。

$ mencoder ???.AVI -o ???.h264.avi -oac mp3lame -ovc lavc -lavcopts vcodec=libx264



libx264を使ってみた。画質は良い。

$ mencoder ???.AVI -o ???.h264.avi -oac mp3lame -ovc x264 -x264encopts crf=18
または
$ mencoder ???.AVI -o ???.h264.avi -oac mp3lame -ovc x264 -x264encopts qp=18


qpやcrfの値を下げると高画質でファイルサイズが大きくなる。0が最高画質で51が最低画質。crf=18は少し小さすぎたかも。

H.264の.mp4に変換

H.264のAVIはデフォルトのWindows Media Playerでは再生できなかった。これだと人に送りづらいので、QuickTimeで再生できるようmp4にする。

$ mencoder ???.AVI -o ???.mp4 -oac faac -ovc x264 -x264encopts crf=18 -of lavf -lavfopts format=mp4


しかし、MPlayerでは再生できるけどQuickTimeで再生できない。。

今回使ったmencoderのオプション

-o ???.avi: 出力ファイル名
-oac: オーディオコーデック。今回はMP3(mp3lame)。
-ovc: ビデオコーデック。libavcodec(lavc)やx264を指定する。libavcodecはメジャーなオープンソースのコーデックらしい。(libavcodec - Wikipedia)
-lavcopts: libavcodecのオプション。libavcodecを使ってH.264を作るにはvcodec=libx264にする。デフォルトはvcodec=mpeg4。
-x264encopts: x264のオプション。よく分からないので適当にコピペ。とりあえずbitrateかqp(量子化?)、crf(固定画質)を決めてやると適当にやってくれそう。
-srate 44100: サンプルレート。44100Hz。無くても良い。

その他参考

How to Use ffmpegXメモ was here (2005/04~2006/08): x264cli,ffmpeg,MEncoder
ffmpegとmencodeの比較など。

Ubuntu日本語フォーラム / 【HowTo】MEncoderの基本的な使い方とちょっとしたTips
Ubuntu日本語フォーラム / 動画編集・変換ソフト

tDiaryテーマ一覧 [Chalow]

http://tdiary2.tdiary.net/preview.html
Chalowのテーマ探しに。

Chalowのサイドバーが落ちてしまう問題は後で直す。
http://masutaka.net/chalow/2009-02-21-1.html
http://masutaka.net/chalow/2009-06-13-1.html

ApacheでCGIを実行できるように設定 [Apache]

設定ファイル(DebianやUbuntuなら /etc/apache2/sites-enabled/ の中)や.htaccessに以下を追加。

<Directory "/home/kambara/cgiの置いてあるディレクトリ">
   Options ExecCGI   # OptionにExecCGIを追加
   AddHandler cgi-script .cgi .pl


CGIを設定するのはすごくなつかしい。

参考: Apache Tutorial: CGI による動的コンテンツ

Chalowでh4とh5 [Chalow]

行頭に「**」でh4、同じく「***」でh5になるようにしたい。
ということで、設定ファイル (cl.conf) の $auto_replace に以下を追加した。

s!^={2}\s*(.+?)\n!</p><h4>$1</h4><p>!gm;
s!^={3}\s*(.+?)\n!</p><h5>$1</h5><p>!gm;


2009-08-03

ビアガーデン@松坂屋屋上 [Food]

ビアガーデン
ジンギスカン食べ放題!

Chalowを始めた [Chalow]

古いメモも徐々に公開する予定。

インストール

Ubuntuだとaptitudeでchalowをインストールできる。
あと、サーバ側で携帯用変換CGIを動かすのにJcode.pmが必要。

$ sudo cpan Jcode



Chalow変換と投稿前の確認用スクリプト

#!/bin/sh

H=/home/kambara
cd $H/xxxxx/chalow
rm -rf ./public/*
cp -r  ./template/* ./public/
/usr/bin/chalow -8 -o ./public -c cl.conf $H/xxxxx/memo.changelog
firefox ./public/index.html


HTML以外にアップロードするものは ./template/ 以下にまとめています。
あと、サーバへのアップロードはrsyncで。

«前の月 | 2009-08 | 次の月»